その他 まず親が楽しもう!って本当に正しいの?対処法も紹介 むーみ 育児本などでは『まず親自身が楽しもう!』って書いてあるわね。 間違っていないんだけど、注意が必要だよ。 むーみが考える楽しみ方を紹介するから参考にしてね♪ 子は親を見て育つ!だからまず親が楽しむべきは正むーみ 2021.08.21 その他
小学生 怒ると叱るの違いから学ぶ 正しい子供の叱り方 子供のことを真剣に考えるあまり、つい感情的になったり、口うるさく怒ったりしてしまいませんか? 自分では、躾の一環として指摘しているつもりでも、子供にとってはどう感じているでしょうか。 イライラした感情をそのままぶつける「怒る」むーみ 2021.08.21 小学生
その他 子供の良い所を見つける方法とメリット 私は子供の良い所を見つけるのが得意なんだよ。 これは私の自慢の一つなんだけど、これが出来ると子供にもメリットが沢山あるみたいですね。 今回は、良い所を見つけることが出来るようになる方法とメリットについて紹介していくよ~ むーみ 2021.08.20 その他
中学生 入試対策! 受験生に風邪を移さないためにできること むーみ 入試前の期間は本当に気が緩まないよね。 中でも受験生に風邪を引かさないように凄く気を使うよ。 少しでも風邪を引くリスクを減らす為にしているアイデアを紹介するよ♪ 風邪を引かないように受験生の家族全員でしたいことむーみ 2021.08.19 中学生
中学生 テストの得点が高い⇒通信簿の評価5ではないよ 子供ってテストの点数が高ければ通信簿が良くなると思ってないですか? 「あの子よりも私の方が点数高かったのに評価が低い~」なんて声を皆さんも聞いたことあるんじゃないでしょうか。 実はテストの点数は成績(評価)の一部なんですよ~ むーみ 2021.08.18 中学生
小学生 算数が嫌いとあきらめないで!算数が好きになる方法 勉強の苦手な子供にその理由を聞くと「わからないからつまらない」という答えが返ってせんか? 逆に、勉強が得意な子にその理由を聞くと「答えを解くのが楽しい」などの答えが返ってくるんです。 つまり、解き方がわかっている又は解き方を考むーみ 2021.08.17 小学生
幼児教育 大切な時期は短い! 賢い子に育つ幼児期の休日の過ごし方 むーみ 幼児期の休日は、最も親子で過ごす時間が多い時よね。実は、この時期に何をするかが最も大切なの。 そこで、むーみが実践している休日の過ごし方を紹介しますね♪ 朝の時間はゆっくりと過ごしてイライラ解消を 幼児期は起床むーみ 2021.08.17 幼児教育
幼児教育 姉妹でピタゴラスイッチみたいな装置をつくりました むーみ 娘たちがピタゴラ装置のようなものを作っていたよ。 次女の方は邪魔ばかりしていたようだけど、どんなものが出来上がったのかな? 約2時間かけて作った装置はこちら 装置の全体写真 テレビで見るピタゴラ装置に比べむーみ 2021.08.17 幼児教育
幼児教育 おもしろ科学実験(ふしぎ実験キット)で学習したよ ※本記事は再編集したものです むーみ 今日は何をしようか考えていたところ、昔購入した100均の実験キットが出てきたよ。 丁度良い機会だから、これを使って娘たちと学習したよ♪ 今回使ったのはこの実験キットだよ むーみ 2021.08.16 幼児教育
その他 小学生でも高校生でも!親ができるの勉強サポートアイデア むーみ 残念ながら、親が直接子供に出来る事って限られているよね。 基本的に学習は子供自身が自分で身に着けていくものだけど、親としてサポート出来るものもあるよ。 私がやっているサポートをおおまかに紹介するよ。 勉むーみ 2021.08.16 その他