小学生 小学生の国語力を強くするなら「ことわざ」を使おう むーみ 国語に強くなるには本を読む事ってよく言われるよね。 でも、本を読みたいってところに辿りつくまでが難しいんだよね。 私は、そこにことわざを使ってみたよ。 ことわざが昔から使われているには意味があるよ ことわむーみ 2020.02.20 小学生
小学生 小学生なら「ドラえもん はじめての国語辞典」がおすすめ むーみ 最近はスマホで何でも調べられちゃうけど、やっぱり小さいうちは辞書などを使って欲しいよね。 実際に、私は「ドラえもん はじめての国語辞典」を購入して子供が使えるようにしてきたよ。 ドラえもん はじめての国語辞典とは? むーみ 2020.02.17 小学生
中学生 楽しい学校生活を送ることが人生には必要だと考える理由 むーみ 最近は不登校の子が増えているみたい。その理由はいろいろあるんだろうけど、私は学校に行かないのはもったいないと思うの。 今回は、そのことについて考えてみたよ。 年少のYouTuberがいるみたいですが 先日、アメむーみ 2020.02.15 中学生
運動能力 運動不足なら何から始める?それなら親子で一緒に体力測定してみよう むーみ 今日はみんなで体力測定してみたよ。 普段運動していない人ほど、運動するきっかけを作る良い機会だよ。 大人になると健康診断はするけど、体力測定はしないよね 小学生は、内科検診や歯科検診などを毎年行いますよむーみ 2020.02.15 運動能力
運動能力 年少の娘が出来た!鉄棒の前回りの段階別コツ むーみ 小さいうちは遊ぶのが勉強だけど、不得意な事はしっかり教えておかないと大きくなってから取り返しがつかないよ。 私の娘は、鉄棒が苦手みたい。教えてみたから紹介するね。 段階別 前回りが出来るようになるまで 鉄棒に慣むーみ 2020.02.14 運動能力
その他 世界地図でクイズや国旗や国歌の勉強もできる地球儀があるよ むーみ 最近の地球儀っていろんな機能があるんだね。 面白い地球儀があったから紹介するね。 しゃべる地球儀があるって知ってた? 先日、実家に訪問したら、見知らぬ地球儀があることに気付きました。 実家にも小学生が居るむーみ 2020.02.13 その他
その他 リサイクルを小学生の学力に繋げるにはどうしたらよいか むーみ 私も資源ごみの分別を頑張ってやっているよ。 リサイクルも上手に使えば、学力を育てる材料になるから紹介するよ。 現代ではリサイクルも小学校の試験に出る時代 3R(スリーアール)という言葉を聞いた事がないでむーみ 2020.02.12 その他
小学生 小学生のやる気を上げる!毎日の洋服や髪形にチョット工夫を むーみ 毎日学校に行くのって、普通に感じるけどそれだけでも偉い事だよね。 毎日の気分を良い状態に保つことって難しいよ。今回は、服装や髪形に工夫をする事を提案するよ。 子供だって学校に行きたくない日はある 文部科学省が発むーみ 2020.02.10 小学生