
記憶力とテストの点数って関係あるんだよ。
小さいうちから記憶力を鍛えるメリットとその方法について紹介すると。
日本のテストは記憶力だけでも結構点数が取れる
テストの内容では記憶力を問う問題も多い

皆さんも通り過ぎて来た中間テストや期末テストですが、今も昔も似たような問題は多いです。
中でも歴史の年号や元素の周期表などの問題は現在でももちろん出題されます。
これらの問題は、年号や周期表をそのまま覚えるだけで点数が取れる物が多いです。
テストの問題では、自分で考えなければならない問題ももちろん出題されますので、記憶力だけで満点が取れるわけではありません。
しかしながら、0点と言う事もないでしょう。
教科書を丸暗記できれば多くの問題に対応できる

学力は自分で考える力を育てることですので、暗記力だけでテストを乗り切る事を推奨しませんが、教科書を丸暗記出来るくらいの記憶力があれば、結構良い点が取れると思います。
基本的に、中学生くらいでは教科書に書いてない事を出題しませんので、教科書が暗記できていれば全ての問題が解けるわけです。
国語などは、記憶力だけでは乗り切れない問題があるかもしれませんが、漢字などが解ければそれなりに点数は稼げると思います。
▼ この方は実践されているみたいですね ▼
思い出すことで完結すれば時短にも
テストの直前になると何かと心配になったりします。
教科書のどこのページに書いてあったかなどある程度覚えているだけでもすぐに見たいページが開けます。
もちろん、記憶力で覚えているのなら、教科書を開く必要すらありません。
テスト前の貴重な時間を有意義に使える事はメリットとなります。
見たいページが見つからずにモヤモヤした気持ちでテストに向かうと良いパフォーマンスが出るとは思えません。
記憶力が優れているだけで、精神的にも有利な状況が作り出せるのです。

記憶力が良いだけでも、テストのときに余裕が生まれるんだよ。
この余裕が大きな差を生むんだよね。
▼ こちらの記事も参考にしてね ▼
記憶力を鍛えるのはこんな遊び!
記憶力の鍛錬と言えばトランプの神経衰弱

誰もが思い浮かべるのが、トランプの遊びの一つである神経衰弱ではないでしょうか。
説明する必要も無いかもしれませんが、全てのトランプのカードを数字が見えないように並べて広げ、参加者が順番に二枚ずつ開いて行きます。
同じ数字のカードが開けたらそのカードはその人の物になるというゲームですよね。
もちろんこのゲーム(神経衰弱)では、どこに何番のカードがあるのか覚えておく必要があります。
ですから、記憶力を鍛える事が出来るんですよ~
しかし、最も記憶力を鍛えるのに適している幼少期にトランプを利用するのは難しいこともあります。
そんな時は、絵合わせカードを利用しても同様の遊びができますから試してみてくださいね。
ヒーローやヒロインの名前などを覚える

幼少期のお子さんは、戦隊ヒーローやプリキュアなどが好きになる事が多いと思います。
様々なキャラクターが出てきたり、技の名前や武器の名前など沢山の事が覚えられます。
好きな事は自然と覚えていきます。
記憶力と関係ないように感じるかもしれませんが、立派な訓練の一つになります。
また、主題歌を覚えたり一緒にダンスをしたりすることも効果があります。
興味がある時に繰り返し見せると楽しみながら覚えていきますよ。
好きな物の図鑑を見てみる
電車や昆虫など、子供によって興味のあるものは違います。
対象は何でも構いませんが、本人が興味がある図鑑を見るのも記憶力を向上する効果があります。
好きな物であれば、自然とその名前や特徴を覚えるでしょう。
無理せず楽しんで出来る事が成長に繋がっていきます。
また、図鑑の場合は記憶力のほかにも観察力や洞察力なども一緒に育む事ができますよ。

うちの子はダンスが好きだから、良くアニメを見ながら踊っているよ。
もちろん一度じゃ覚えられないから、何度も見て覚えるとこれも記憶力の訓練になるんだよ。
テストの点数と記憶力 まとめ
今回は、テストの点数と記憶力について考えてみました。
最近では変わってきていると言われますが、まだまだ日本のテストでは記憶力を問うものが多いです。
ですから、記憶力を鍛えておく事でテストの点数の底上げができる事になります。
テストの点数を取る事だけが良い事だとは思いませんが、テストの心配が減る事は親にも子供にもメリットとなるでしょう。
小さいうちから、記憶力を鍛えておく事でお子さんに一生の宝をプレゼント出来ると言っても過言ではないと思います。
是非、楽しみながら記憶力を鍛えてあげて欲しいと思います!
コメント