2019-12

スポンサーリンク
その他

歯磨きと学力との関係

歯磨きと虫歯について 親の係わりと虫歯の数は関係している 貧困や虐待と虫歯の数が関係している事は、多くの報道で知られていることですよね。 その一つに、新潟大学での調査があり、【虐待を受けて新潟県内の施設に一時的に保護された子どもの歯を調べたむーみ
小学生

今からでも遅くない!小学生のプログラミング教育

文部科学省は2020年度より小学校プログラミング教育の全面実施されましたね。 新型コロナウィルスの感染拡大でカリキュラムもメチャクチャになってしまいましたが、小学校では実際にプログラミング教育が始まっているようです。 もう既に、授業でやってむーみ
その他

子供の疲れを解消するアイデアを紹介するよ

むーみ 毎日の疲れが朝残っていると当然やる気は起きにくいよね。 朝に疲れを残さないようにしてあげるのも、親の大切な役割の一つなんだよ。 今回は、疲れを癒す為のアイデアについてまとめてみたから参考にしてね。 日々の疲れを解消するメリット 集中むーみ
小学生

自信をつけるのは結構難しい!子供に自信をつける方法

むーみ 子供に自信をつけるのって、結構難しいよ。 今回は、どうやったら自信をつけてあげられるのか紹介していくよ。 そもそも自信とはどういうものなのか? 人間が自らの能力、知識、信念などを信頼している精神の状態を意味する。自信があればうまくいむーみ
小学生

あいさつができないと損をする?あいさつのメリットとやり方

同じ子供なのに、自然と得する子っていますよね? 私の子供達は、自然と得をしているほうだと思っているんです。 それはきっと、「元気なあいさつ」が出来るからなんですよ! 今回は、元気なあいさつのメリットやそのやり方について紹介するので参考にしてむーみ
幼児教育

絵本の読み聞かせが学力につながる理由と絵本の選び方

絵本の読み聞かせは、子供の能力向上に役立つと言われていますよね。 実際に私も子供達に読み聞かせをしてきました。 やってきたことは読み聞かせだけではないので、これが学力向上にどれだけ効いているのかはわかりませんが、やっぱり効果はあるんだと思っむーみ
小学生

勉強はどこでするのがよいの?学習机は必要?実際に買ってみて感じた事

むーみ 小学校入学に併せてランドセルと学習机を購入する事が多いよね。 実際のところ、学習机が必要なのか自分の体験から考えてみたから紹介するね。 学習机って小学校入学に買うのが多いよね 学習机は、小学校入学に併せて、ランドセルなどと同時期に購むーみ
中学生

隠れ不登校!?学校に行きたくないと言われたらどうする?

毎日楽しく学校に行っているようでも、急に「学校に行きたくない」なんて言い出す事がありませんか? 我が家の子供たちもたまには言うんですよ。 一時的なことならそれほど気にする必要はないのかもしれませんが、これが長く続いて不登校になってしまう事だむーみ
小学生

忘れ物が多いと諦めないで! 忘れ物をしない習慣づけのメリット

皆さんのお子さんは忘れ物をしてませんか? 忘れ物が多いのは頭が悪いせいだと思っている人がいるようですが、実は違うんですよ~ 今回は、忘れ物を減らすことで起こるメリットと減らすアイデアについて紹介するので参考にしてみてね! 忘れ物が多い子の評むーみ
小学生

漢字検定の検定料は安いと考える理由と合格対策

むーみ うちでは毎年漢字検定を受けるようにしているよ。 小学生のうちは1,500~2,000円の検定料がかかるんだけど、それなりにメリットはあると思ってるの。 今回はその理由と検定突破への対策方法を紹介するから、参考にしてみてね。 漢字検定むーみ
スポンサーリンク