その他 子供が褒められる回数を増やしてみよう 最近では、ほめて伸ばす育児が流行っていますよね。 この育児方法は私も有効だと考えているんですが、実践するのは結構難しいんですよね。 そこで今回は、子供が褒められる回数を増やすことで「ほめて伸ばす育児」を実践するアイデアを紹介しますよ~ むーむーみ 2019.12.24 その他
小学生 冬休みって何のためにあるの?学力を育むためにやらせたい事 むーみ 冬休みがやってくるね。 主婦としては、子供達の昼食の手間がかかるのが大変だけど、子供に係わる時間が確保できる大切な期間よね。 学力を上げる為にどんなことをしたら良いか考えてみたから参考にしてみてね。 冬休みは何のためにあるのか? 冬むーみ 2019.12.24 小学生
運動能力 足が速い子にする為に幼少期にやったこと むーみ 私の娘は小学校4年生の時50mを7秒台で走れたよ。 このタイムは、中学1年生の上位10%くらいには入れるらしいんだけど、実はこれまで走り方なんて教えた事ないんだよね。 今回は、私が幼少期にさせている事を紹介するよ。 幼少期に何をさせむーみ 2019.12.23 運動能力
小学生 漢検・数検・英検 小学生にはどの検定が良い? むーみ 私は子供に漢検を受けさせてるんだけど、他にも数検とかあるよね。 実際どんな違いがあって、どれが適しているのかしら? 今回は、そんなことをまとめてみたから参考にしてみてね はじめに各検定を比較してみよう 漢検数検英検級設定1~10級1むーみ 2019.12.23 小学生
小学生 みそ汁のお椀が動くのは何故? むーみ 何気ない日常の中でも不思議な事って沢山あるよね。 今回は、急にみそ汁が動く不思議について考えてみたよ。 食事中勝手にみそ汁が動くとビックリするよね 楽しい食事の時間。暖かいごはんやみそ汁が食卓には並びます。 今日起きた事などを楽しくむーみ 2019.12.22 小学生
小学生 消えない消しゴムを使うと学力が落ちる!? 私が文房具にこだわる理由とポイント むーみ 私は子供の文房具にこだわるようにしているよ。それはもちろん学力に繋がると思っているから。 今回はその理由とポイントを紹介するわね。 文房具にこだわるメリットについて お気に入りの文房具で勉強が楽しくなる 自分の気に入った道具を手に入むーみ 2019.12.21 小学生
幼児教育 幼児期は勉強不要? お手伝いに時間を使ってみよう むーみ 幼少期に学習ってどんなことをさせているのかな? 私は、お手伝いをさせれば十分だと思ってるんだけど、その理由をまとめてみたよ。 みんなが幼児期にさせている学習は? 幼少期にさせたい学習として、人気なのは幼児用の学習教材ですよね。 手軽むーみ 2019.12.21 幼児教育
小学生 自然に勉強したくなるにはどうしたら良いの? 子供が勉強しないとついつい「勉強しなさい!」って言ってしまいますよね。 でも、だんだんと効果がなくなってきたり、毎日言っているわけにもいかないので、自然に勉強するようになってほしいですよね? そこで今回は、「勉強しなさい」の言葉のデメリットむーみ 2019.12.20 小学生
節約アイデア 【節約】節約になる色鉛筆の削り方で楽しく遊んで学力もアップ むーみ 色を塗る道具って色々あるよね。中でも色鉛筆って手軽に色が塗れるから使わせやすいよね。 今回は、その色鉛筆の節約方法などまとめてみたよ 節約に繋がる色鉛筆の削り方!削り過ぎないのがポイント 芯の短い色鉛筆の断面 上の図は芯が短くなってむーみ 2019.12.20 節約アイデア
運動能力 運動神経が悪いなら靴にこだわってみよう!その5つの理由 運動神経が良いとか悪いとかって良く聞きますよね。 でも、運動神経という神経は無いんですよ。 運動神経が悪いからと諦めている人は、まず運動に適した靴に変えてみると良いんじゃないかと私は思ってます。 私自身は靴屋さんで勤めていたことがあったのでむーみ 2019.12.19 運動能力